プレスリリース
平成16年7月29日
独立行政法人水産総合研究センター
独立行政法人水産総合研究センター
アサリ資源の減少要因を究明するための
プロジェクト研究に着手
プロジェクト研究に着手
[要旨]
アサリは日本人の食生活を支える重要な食材ですが、近年漁獲量が全国的に著しく減少し、2001年の漁獲量は最盛期の1980年代前半の5分の1以下にまで落ち込み、生産者のみならず消費者にとっても深刻な問題となっています。このため、水産庁は、全国規模でアサリ資源の維持・回復等を図ることを目的に、昨年8月にアサリ資源全国協議会を設立しました。
独立行政法人水産総合研究センターでは、同協議会のもとで地方自治体研究機関と連携をはかりつつ、本年度からの3ヵ年計画で、アサリ資源の減少要因を究明するためのプロジェクト研究「アサリの加入量決定機構の解明」に着手することとしました。このプロジェクト研究では、資源の変動を左右する数百ミクロンの稚貝に焦点をあて、稚貝の分布・移動実態の把握、死亡率の推定、貝殻による成長履歴の解析、食性や生息環境の調査などを行います。
本件照会先:
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画室 広報官 飯田 遙 TEL:045-788-7529
中央水産研究所 企画連絡室長 奥田邦明 TEL:045-788-7601
中央水産研究所 浅海増殖部 浅海生態系研究室長 福田雅明 TEL:046-856-2887
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画室 広報官 飯田 遙 TEL:045-788-7529
中央水産研究所 企画連絡室長 奥田邦明 TEL:045-788-7601
中央水産研究所 浅海増殖部 浅海生態系研究室長 福田雅明 TEL:046-856-2887
・説明資料