プレスリリース
平成16年9月30日
独立行政法人水産総合研究センター
独立行政法人水産総合研究センター
水産海洋データベースの公開を開始
[要旨]
近年、温暖化等の地球規模の環境変化が海洋環境や海洋生物に対してどのような影響を与えるのかを明らかにすることが求められています。そのための解析・研究を進める上において、長期にわたる海洋環境と海洋生物に関するデータベースを構築する必要がありました。
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所は、独立行政法人科学技術振興機構の研究情報データベース化事業の一環として、20世紀の初めから現在にいたる日本周辺海域の海洋環境、卵・稚仔・プランクトン、魚類等に係る調査資料をデータベース化し、広く一般に利用していただくため『水産海洋データベース』と題して、10月1日よりインターネット上で公開(ホームページアドレス:http://jfodb.dc.affrc.go.jp)します。
これにより、研究者をはじめとして行政担当者及び一般の方々が、環境情報から生物情報までの幅広いデータを検索・取得・利用できますので、海洋環境研究や水産資源研究等に新たな進展がもたらされることを期待しています。
・説明資料
本件照会先:
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画室 広報課 広報官 飯田 遙 TEL:045-227-2624
中央水産研究所 企画連絡室長 奥田邦明 TEL:045-788-7601
中央水産研究所 資源評価部長 石田行正 TEL:045-788-7632
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画室 広報課 広報官 飯田 遙 TEL:045-227-2624
中央水産研究所 企画連絡室長 奥田邦明 TEL:045-788-7601
中央水産研究所 資源評価部長 石田行正 TEL:045-788-7632