プレスリリース
平成17年9月8日
水 産 庁
独立行政法人水産総合研究センター
水 産 庁
独立行政法人水産総合研究センター
大型クラゲ出現状況等集計速報について
(9月8日現在)
(9月8日現在)
関係都道府県、漁業団体等の協力により、平成17年9月2日(金)から本日までに寄せられた大型クラゲの出現状況に関する情報を以下のとおり取りまとめたので、お知らせします。
1.分布範囲(別紙参照)
大型クラゲは、長崎県五島沖から青森県深浦沖まで広範囲で出現が確認されています。また、太平洋側では、静岡県、千葉県沖などでも数個体が定置網、底曳網に入網しています。
2.来遊量
日本海西部から中部では、定置網・底曳網で1網当たり数個体から数百個体が入網しています。大きさは、傘の直径が50cm前後のものが多く、大きいものは1mに及んでいます。なお、日本海北部や太平洋側での入網は、1網当たり数個体から20個体程度の入網です。
3.漁業被害
大型クラゲの大量入網が原因で、操業中止、漁具の破損、漁獲物の鮮度低下、漁労作業の遅延など正常な操業に支障が出ています。また、漁業者が手を刺されるなどの被害報告も寄せられています。
4.昨年度以前との比較
日本海側の来遊状況は、昨年度に比べ約1ヵ月程度早く、昨年同時期と比較して出現数も多くなっています。
また、昨年同時期は、太平洋側では出現は報告されていませんでしたが、本年度は、数は少ないものの、出現の報告が寄せられており、今週は静岡県や千葉県沖でも出現が確認されています。
なお、大型クラゲの出現状況に係る最新情報については、独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所のホームページ【http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/】でご覧いただけます。
本件照会先:
水産庁
増殖推進部 研究指導課 企画調整班 坂本幸彦、藤原由美 TEL 03-3502-8111(内線7314、7315) 直通:03-3502-0358
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画部 皆川 惠 TEL:045-227-2624
日本海区水産研究所 日本海海洋環境部 飯泉 仁 TEL:025-228-0587
水産庁
増殖推進部 研究指導課 企画調整班 坂本幸彦、藤原由美 TEL 03-3502-8111(内線7314、7315) 直通:03-3502-0358
独立行政法人 水産総合研究センター
総合企画部 皆川 惠 TEL:045-227-2624
日本海区水産研究所 日本海海洋環境部 飯泉 仁 TEL:025-228-0587