プレスリリース
平成17年10月31日
水 産 庁
独立行政法人水産総合研究センター
水 産 庁
独立行政法人水産総合研究センター
第6回地域水産加工技術セミナーの開催について
―故郷(ふるさと)に根ざし世界に羽ばたく水産都市釧路―
―故郷(ふるさと)に根ざし世界に羽ばたく水産都市釧路―
来る平成17年11月24日(木)に釧路市、水産庁及び(独)水産総合研究センターの共催により、釧路市の釧路市生涯学習センターにて、第6回地域水産加工技術セミナーを開催します。どなたでも自由に参加いただけますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
なお、本セミナーは、水産加工を核とした地域振興の一助となることを期待して、地元からご要請のあった水産利用加工及びそれらに関連した技術や情報を分かりやすい形で提供させていただくものです。
なお、本セミナーは、水産加工を核とした地域振興の一助となることを期待して、地元からご要請のあった水産利用加工及びそれらに関連した技術や情報を分かりやすい形で提供させていただくものです。
1.日 時:平成17年11月24日(木)13:00~17:30
2.場 所:釧路市生涯学習センター2階多目的ホール(収容人員約200名)
(釧路市幣舞町4番28号)(別紙2参照)
3.講 演:別紙1のとおり
4.その他:本セミナーは一般公開で、入場は無料です。
本件照会先:
水産庁
増殖推進部研究指導課 企画調整班課長補佐 坂本幸彦 TEL 03-3502-8111 内7314
助成係 藤原由実 直通TEL 03-3502-0358
独立行政法人 水産総合研究センター
本部 総合企画部 広報課 広報官 皆川 惠 TEL:045-227-2624
水産庁
増殖推進部研究指導課 企画調整班課長補佐 坂本幸彦 TEL 03-3502-8111 内7314
助成係 藤原由実 直通TEL 03-3502-0358
独立行政法人 水産総合研究センター
本部 総合企画部 広報課 広報官 皆川 惠 TEL:045-227-2624
別 紙 1
【講演内容】
①食卓は変わるか?大規模気候変動と北太平洋のお魚
-サケ・マスを中心として
北海道大学 帰山雅秀
②主役は交替する -気候変動とサカナの気になる関係
水産総合研究センター北海道区水産研究所 谷津明彦
③グローバリゼーション、マーケットは変わる
-わが社の国際戦略、世界の魚を世界の人々へ
日本水産(株)グローバルマーケティングマネージャー 藤田俉郎
④改革開放による中国水産食品市場の変化について
-中国 旺盛な購買力とその背景
上海水産大学 奚印慈(シー インツー)
⑤再発見!メイドイン釧路の水産物
-ほら、あなたの横にもお宝が。瓢箪から駒はウソじゃない
北海道農業者サロン顧問 田中正夫
⑥おさかなの鮮度保持と冷凍の「基本のキ」
-ツーフローズンだって怖くない
水産総合研究センター中央水産研究所 福田 裕
⑦今、伝統食材が新しい
-味も堅さも自由自在、すり身の新たな可能性を探る
水産総合研究センター中央水産研究所 岡﨑惠美子
⑧アキサケや未利用海藻の新しい食材化を提案します
-道東の豊富な資源の活用策
北海道立釧路水産試験場 飯田訓之
⑨売ります「信頼」、続けます「毎日の努力
-まずは水産物の安全性を脅かす「敵」を知ろう
水産総合研究センター中央水産研究所 矢野 豊