プレスリリース
平成18年10月20日
独立行政法人水産総合研究センター
独立行政法人水産総合研究センター
シンポジウム
『アイゴを食べて藻場を回復しよう』の開催について
『アイゴを食べて藻場を回復しよう』の開催について
静岡県御前崎市榛南(はいなん)地区の沿岸では、海藻が消失し、回復が見られない、いわゆる「磯焼け」が継続しています。 それは、アイゴ、ブダイ、イスズミなど「海藻を食べる魚たち」(植食性魚類)による食害が大きな要因と考えられています。
現在、榛南地区では、これら植食性魚類を食べる習慣がないことから、積極的な漁獲もされず、定置網などに混獲されても有効に利用されていません。 榛南地区沿岸の藻場回復のためには、これら植食性魚類の積極的な漁獲が必要です。
そこで今般、アイゴを中心に、その食文化が根付いている和歌山、九州の調理、加工法に関する情報を提供して頂き、榛南地区で未利用のアイゴをホテルや民宿等で提供できるようにし、積極的な漁獲が促進されることを目的にシンポジウムを開催致します。
入場は無料ですので、お気軽にお立ち寄り下さい。
(参考資料)
1.日 時 平成18年11月6日(月) 10:30~17:00
2.場 所 御前崎海鮮なぶら市場
〒421-0603 静岡県御前崎市港6099-7
TEL:0548-63-6789(代)
3.申込み等 直接会場にお越し下さい(無料)
本件照会先:
独立行政法人 水産総合研究センター
経営企画部 広報室 スポークスマン 本間広巳 TEL:045-227-2624
水産工学研究所 水産土木工学部 環境分析研究室長 桑原久実 TEL:0479-44-5935
独立行政法人 水産総合研究センター
経営企画部 広報室 スポークスマン 本間広巳 TEL:045-227-2624
水産工学研究所 水産土木工学部 環境分析研究室長 桑原久実 TEL:0479-44-5935