プレスリリース
平成18年12月21日
独立行政法人水産総合研究センター
独立行政法人水産総合研究センター
ゲノム情報を利用した養殖用アワビ品種作出に向け大きく前進
~アワビのゲノム連鎖地図を作成~
~アワビのゲノム連鎖地図を作成~
水産総合研究センターでは、アワビ類の高成長や耐病性といった、養殖を行う上で重要な性質に関係する遺伝子の位置を明らかにして養殖優良系統を作り出すために、エゾアワビのゲノム連鎖地図を作成しました。水産生物、特に貝類では、家畜や作物と比べ、ゲノム情報の蓄積とそれを利用した育種研究は著しく遅れています。 今後本成果をもとに、アワビのゲノム構造(配列)の解明や、養殖有用形質関連遺伝子の同定を進め、ゲノム情報を利用した養殖優良系統の作出を行うことにより、アワビ養殖の振興に大きく貢献することが期待されます。
なお、この研究成果は、遺伝学の分野でも高く評価され、アメリカの遺伝学雑誌Geneticsに掲載が決まりました。
(参考資料)
本件照会先:
独立行政法人 水産総合研究センター
経営企画部 広報室 スポークスマン 本間広巳 TEL:045-227-2624
東北区水産研究所 TEL:022-365-1191
業務推進部長 石田行正
海区水産業研究部長 佐古 浩
資源培養研究室 主任研究員 關野正志
独立行政法人 水産総合研究センター
経営企画部 広報室 スポークスマン 本間広巳 TEL:045-227-2624
東北区水産研究所 TEL:022-365-1191
業務推進部長 石田行正
海区水産業研究部長 佐古 浩
資源培養研究室 主任研究員 關野正志