プレスリリース
平成30年 7月17日
国立研究開発法人水産研究・教育機構
国立研究開発法人水産研究・教育機構
養鰻業者による養殖試験のためのニホンウナギ人工種苗の無償配布の実施について
- 水産庁の委託事業「ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業」においては、研究用として人工シラスウナギを生産しています。この人工シラスウナギの一部を、一般社団法人全日本持続的養鰻機構を介して民間の養鰻業者に無償で提供し、養殖試験を実施します。
国立研究開発法人 水産研究・教育機構では、平成29年度から実施している上記事業(公的研究機関、大学、民間企業等13機関による共同実施機関(代表機関:一般社団法人マリノフォーラム21)で受託)において、ニホンウナギ人工種苗の安定的な生産を目指し、①仔魚の生残率の向上、②再現性の向上、③省力化・省コスト化のための試験を実施しています。
上記事業における試験研究の一環として、当機構増養殖研究所において、ウナギの仔魚からシラスウナギに変態するまでの飼育試験を実施しており、当該飼育試験で生産された人工シラスウナギの養殖試験を、事業の参画機関である鹿児島県において実施しているところです。
さらに、人工シラスウナギの一部(約300尾)については、実際に天然のシラスウナギを養殖し、市場に出荷している民間の養鰻業者に、養殖試験を実施してもらうこととし、今般、一般社団法人全日本持続的養鰻機構を介して、民間の養鰻業者に無償で提供することとしました。提供を受けた養鰻業者には、養殖試験を実施し、養殖試験終了時(およそ出荷サイズまで飼育)の体重等の成育データを報告していただきます。
今回の養殖試験により、ウナギの完全養殖技術の実用化に向けた取り組みに有益な情報を得られることが期待されます。
本件照会先:
国立研究開発法人水産研究・教育機構 増養殖研究所ウナギ種苗量産研究センター |
山野恵祐 | TEL:0558-65-1185 |
増養殖研究所業務推進部 | 奥村卓二 | TEL:0599-66-1832 |
本部研究推進部 | 釜石 隆 | TEL:045-227-2715 |
本部経営企画部広報課 | 山本 潤 | TEL:045-227-2621 |