2022(令和4)年度プレスリリース
- 2023(R05). 3. 28 2022年度太平洋いわし類長期漁海況予報
- 2023(R05). 3. 28 2022年度第2回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- 2023(R05). 3. 13 あなたが食べているイカはどこから来たか?ー管理されていない海域の可能性が最も高いとの最新研究ー
- 2023(R05). 2. 20 2022年度第5回東北海区海況予報
- 2022(R04). 12. 23 豪雪をもたらす線状の降雪帯,JPCZの構造とメカニズムを日本海洋上観測により明らかにした
- 2022(R04). 12. 23 2022年度第2回太平洋いわし類・マアジ・さば類漁海況予報
- 2022(R04). 12. 23 LED 船上灯を用いた中型いか釣漁船によるアカイカ・スルメイカ操業調査結果-LED 船上灯による,いか釣漁業の収益性改善-
- 2022(R04). 12. 16 2022年度第4回東北海区海況予報
- 2022(R04). 11. 18 餌のプランクトン減少がカタクチイワシの再生産に悪影響
- 2022(R04). 11. 11 2022年度日本海中部ブリ長期漁況予報
- 2022(R04). 11.11 ヒラメ性決定遺伝子が明らかになりました〜遺伝的性判別が正確に〜
- 2022(R04). 11. 8 ゲノムの多様性が真珠貝(アコヤガイ)を病気から守る
- 2022(R04). 11. 1 サクラマスの感覚が短期間で鈍る可能性
- 2022(R04). 11. 1 天然にはない安全な「サキシトキシン」を使った貝毒検査が可能に
- 2022(R04). 10. 31 2022年度第1回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- 2022(R04). 10.14 大洋の東西で異なるマイワシの環境応答
- 2022(R04). 10.14 魚類の1日毎の経験水温を世界で初めて解明
- 2022(R04). 10.12 マアジの発育に伴う深い生息層への移行
- 2022(R04). 10. 7 2022年度第3回日本海海況予報
- 2022(R04). 10.4 配合飼料の魚粉1/2を昆虫粉に替えてもマダイは好成長
- 2022(R04). 9.30 2022年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- 2022(R04). 8.19 底びき網漁具の改良による船上作業の軽労化と収益性改善に向けた取組
- 2022(R04). 8. 9 電気を使った海産ミミズの観察と制御 -養殖場の環境診断と浄化技術への応用に期待-
- 2022(R04). 8. 1 2022年度第1回太平洋いわし類・マアジ・さば類漁海況予報
- 2022(R04). 7. 29 2022年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- 2022(R04). 7. 29 2022年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- 2022(R04). 7. 29 2022年度第3回東北海区海況予報
- 2022(R04). 7. 21 我が国周辺水域の水産資源に関する資源評価会議の開催について
- 2022(R04). 7. 14 令和4年度常磐・三陸沖カツオ長期来遊資源動向予測(6~11月)
- 2022(R04). 7. 8 2022年度第2回日本海海況予報
- 2022(R04). 7. 5 放流ウナギは天然ウナギに勝てるのか?~養殖場の飼育を通じて、ウナギの種内競争の能力は低下する~
- 2022(R04). 6. 30 2022年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- 2022(R04). 6. 24 水産研究・教育機構第19回成果発表会の開催について
- 2022(R04). 6. 20 2022年度第2回東北海区海況予報
- 2022(R04). 6. 8 日本周辺の海況を一体的に予測する新たなシステムの運用開始
- 2022(R04). 4. 28 2022年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- 2022(R04). 4. 28 2022年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- 2022(R04). 4. 28 2022年度第1回東北海区海況予報
- 2022(R04). 4. 8 2022年度第1回日本海海況予報