プレスリリース

平成22年 2月22日
(独)水産総合研究センター
第11回技術交流セミナーのお知らせ
シンポジウム「いますぐ役立つ養殖技術

 日本の養殖産業の重要性はますます高まっている一方で、その経営には厳しいものがあります。水産総合研究センターでは、養殖について、生産技術はもとより加工・流通・販売に至るそれぞれの研究分野で、生産コストの低減と付加価値の向上を目指した研究を行っています。このたび、これらを整理し、養殖技術の将来展望を示すパンフレット『養殖技術の新たな展開』を作成するとともに、この内容を水産技術交流プラザ第11回技術交流セミナーのシンポジウム「いますぐ役立つ養殖技術」で紹介します。多くの方々にご参加いただければ幸いです。
 なお、パンフレットについては、シンポジウムで配布するほか、関係都道府県、関係漁協に配布する予定です。


  •  1.日 時:平成22年3月17日(水)午後1時30分~5時

  •  2.場 所:アクロス福岡 国際会議場 (福岡市中央区天神1丁目1番1号)

  •  3.講演内容:
    •             ・養殖業の戦略的マーケティング
                      宮田 勉(中央水産研究所・水産経済部)
    •  
    •             ・ハタ類及びカンパチの種苗生産技術と育種への取り組み
                      照屋 和久(志布志栽培漁業センター)
    •  
    •             ・養魚飼料の現状と適正給餌
                      横山 寿(養殖研究所・生産システム部)
    •  
    •             ・点検・改善で働きやすい養殖現場をつくる
                      渡辺一俊(水産工学研究所・水産業システム研究センター)
    •  
    •             ・閉鎖循環飼育の有効性と将来展望
                      山本義久(屋島栽培漁業センター)
    •  
    •             ・養殖魚のためのトレーサビリティシステム
                      村田裕子(中央水産研究所・利用加工部)
    •  


※ 参加費:無料、事前登録制
  お問い合わせ・参加登録は下記水産交流プラザまで→http://www.fra.affrc.go.jp/plaza/index.html

下のチラシもご参照下さい。
(クリックすると拡大されます)
「いますぐ役立つ養殖技術」ぺーシの画像を表示
本件照会先:
独立行政法人水産総合研究センター
社会連携推進本部 社会連携推進コーディネーター(水産技術交流プラザ担当) 桑原隆治
 TEL:045-227-2718 FAX:045-227-2702
 <メール>suisanplaza@ml.affrc.go.jp