平成21年度プレスリリース
- H22. 3.31 水産総合研究センター水産ゲノム研究戦略の策定
- H22. 3.26 クロマグロゲノムの解読が大きく進展!
- H22. 3.26 水産総合研究センター組織の改編について
- H22. 3.25 平成21年度第3回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H22. 3.25 平成21年度第2回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H22. 3.23 ウナギ産卵生態調査の成果について日本水産学会で発表
- H22. 3.23 クロマグロ飼育初期の生残率向上のカギをつかんだ!-日本水産学会で発表-
- H22. 3.23 大型クラゲの分布を的確に把握する調査・技術の進展-日本水産学会や日本海洋学会で発表-
- H22. 3.23 気候変動の水産生物への影響や小型浮魚類の資源研究について日本海洋学会春季大会におけるシンポジウムで講演します。
- H22. 3.17 「惑星地球フォルム2010inアキバ ~君たちと考える環境・防災・資源~」 水産総合研究センターは水産資源の大切さを伝える展示を行います
- H22. 3.16 いますぐ役立つパンフレット「養殖技術の新たな展開」を作成しました
- H22. 2.22 第11回技術交流セミナーのお知らせ ~シンポジウム「いますぐ役立つ養殖技術」~
- H22. 2.10 第14回地域水産加工技術セミナーの開催について
- H22. 1.12 新たな遠洋トロール漁場の確保に手応え ~南インド洋西部公海域における漁場開発調査を実施~
- H21.12.25 2009年水産総合研究センターの主なできごと
- H21.12.17 平成21年度第2回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H21.12.10 「マリンゲノム国際シンポジウム」の開催について ~世界の最先端の海洋ゲノム研究者が一堂に~
- H21.11.24 平成21年度日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H21.11.18 生鮮メカジキに関する市場調査を行います
- H21.11.13 日中韓水産研究協力の推進(第3回日中韓水産研究機関長会議を中国海南島で開催)
- H21.11.13 第6回日中韓大型クラゲ国際ワークショップの開催について
- H21.10.26 トレーサビリティシステム導入に向けた鮮魚「ごんあじ」の試験販売
- H21.10.23 第29回全国豊かな海づくり大会のお知らせ ~ウナギに関する研究成果を展示します~
- H21.10.22 平成21年度第1回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H21.10.19 シンポジウム「クラゲの海からサカナの海へ」の開催について
- H21.10.16 第9回技術交流セミナーのお知らせ
- H21.10.13 第7回成果発表会の開催について
- H21.10. 2 平成21年度第3回日本海海況予報
- H21.10. 1 「新たな食の創造に向けて―食のブランド・ニッポン2009―」 ~水産総合研究センターも旬の一押しの食材を紹介~
- H21. 9.18 平成21年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H21. 9.18 クエ栽培漁業セミナーについて ~クエ資源の維持・増大を目指して~
- H21. 9.17 えっ、海にブドウ糖注射? ~海水に点滴をするとアサリ稚貝が良く育つ効果を立証~
- H21. 9.11 赤潮プランクトン「シャットネラ」のシスト監視による早期発生予察へ ~シストが発芽する瞬間も明らかに~
- H21. 8.28 大型クラゲ対策のための漁具改良マニュアル第4版を配布
- H21. 8.27 成果発表会「これからのカンパチ養殖」の開催 ~低コストで低環境負荷のカンパチ養殖をめざす~
- H21. 8.17 第5回生物ソナーシンポジウムの開催 ~水産業への応用が期待されます~
- H21. 8.14 クロマグロ稚魚の採集により生態が判明
- H21. 8. 4 平成21年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報
- H21. 8. 4 サケ資源変動に関する検討について ~減少要因と今後の対応策の中間報告をとりまとめ~
- H21. 8. 4 シンポジウム「海洋ゲノム情報を活用した革新的食料生産技術の開発」を開催
- H21. 7.30 水産総合研究センター夏休み展示! ~「地球にやさしい最先端のエコ漁船と漁業」を紹介します~
- H21. 7.29 平成21年度第1回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H21. 7.22 平成21年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H21. 7.22 大型クラゲ関連情報について(平成21年度 第5報)
- H21. 7.17 平成21年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H21. 7.15 大型クラゲ関連情報について(平成21年度 第4報)
- H21. 7. 9 シーフードショーで研究開発成果を紹介!-セミナーの開催と展示で-
- H21. 7. 7 平成21年6月30日にプレスリリースした「ウナギの産卵生態調査の結果について」を更新しました
- H21. 7. 3 平成21年度第2回日本海海況予報
- H21. 7. 2 大型クラゲの出現について
- H21. 7. 1 大型クラゲの出現・予測について
- H21. 7. 1 平成21年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H21. 7. 1 メバチ混獲回避技術観察調査の実施について
- H21. 6.30 ウナギの産卵生態調査の結果について
- H21. 6.30 世界初!クロマグロ全ゲノム解読に王手!
- H21. 6.29 大型クラゲについて(6月25日現在)
- H21. 6.25 「さけの里ふれあい広場」の入場者数が10万人を突破!!
- H21. 6.24 第13回地域水産加工技術セミナーの開催について
- H21. 6. 1 サケ資源変動に関する検討に着手~変動の謎に迫りサケ来遊量の安定化に貢献します~
- H21. 5.29 音響・光学複合生物観測システム(J-QUESTχ)開発に成功!~深度500mハダカイワシ類の観測も可能に~
- H21. 5.25 平成21年度日本海マアジ長期漁況予報
- H21. 5.21 新たな水産業エネルギー技術の普及と今後の取り組み~漁船漁業の省エネルギー技術をパンフレットやセミナーで紹介~
- H21. 5.19 まぐろの適正保冷温度の効果を販売価格が証明
- H21. 5.15 ニホンウナギの産卵生態調査の実施について
- H21. 4.28 水産総合研究センター図書資料デジタルアーカイブの開設 ~ 歴史的資料をインターネットで公開 ~
- H21. 4. 8 平成21年度第1回日本海海況予報