平成22年度プレスリリース
- H23. 3.25 平成22年度第2回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H23. 2.28 公開セミナー 「水産と工学の連携によるイノベーションを探る」の開催について 中止になりました
- H23. 2. 2 人類が初めて目にした天然ウナギ卵―ウナギ産卵場2000 年の謎を解く―
- H23. 1.11 第15回地域水産加工技術セミナーの開催について
- H23. 1.11 漁業調査船 新「陽光丸」の一般見学会及び披露式の開催について
- H22.12.24 水産庁漁業調査船 開洋丸によるサンマ・アカイカ資源調査について
- H22.12.22 2010年水産総合研究センターの主なできごと
- H22.12.17 平成22年度第2回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H22.11.24 平成22年度日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H22.10.27 「メバチ混獲回避技術観察調査」の実施について
- H22.10.22 第1回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H22.10. 8 研究成果発表会「食の安全を求めて~農場から食卓まで~」の開催について
- H22.10. 5 平成22年度第3回日本海海況予報
- H22. 9.30 ウナギ産卵場生態調査の結果について
- H22. 9.17 平成22年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H22. 9.14 日本海におけるクロマグロ仔稚魚分布調査の結果について
- H22. 8.31 完全養殖のウナギ仔魚がシラスウナギに成長しました~人工ウナギ種苗の量産化に向けて前進~
- H22. 8.16 運搬船の活用による操業効率の向上に手応え~北太平洋公海域におけるサンマ漁場開発調査を実施~
- H22. 8. 6 水産総合研究センター夏休み展示!~「調査船の模型と魚類はく製展」を開催します~
- H22. 8. 3 平成22年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報
- H22. 7.29 平成22年度第1回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H22. 7.21 平成22年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H22. 7.21 日本海におけるクロマグロ仔稚魚分布調査の実施について
- H22. 7.16 平成22年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H22. 7.14 迅速に、生かしたまま、養殖ヒラメの病気を診断する「解析チップ」を開発~血液検査によるヒラメの健康診断が可能に~
- H22. 7. 7 シーフードショーで最新の研究開発成果を紹介します!~セミナーの開催と展示で~
- H22. 7. 6 平成22年度第2回日本海海況予報
- H22. 7. 2 ウナギの産卵場生態調査の実施について
- H22. 6.30 平成22年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H22. 6.30 シンポジウム「魚類育種をどう進めるか~その現状と課題~」の開催について
- H22. 6.18 緊急企画展「ついに成功したウナギの完全養殖」を西日本で初めて開催します!!
- H22. 6. 8 受精卵放流したニシンが大きくなって帰ってきました!-漁業者によるニシン増殖活動の成果が見え始めた-
- H22. 6. 7 「有明海・八代海におけるシャトネラ等赤潮対策シンポジウム」の開催について
- H22. 5.24 平成22年度日本海マアジ長期漁況予報
- H22. 4.30 平成22年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H22. 4.30 平成22年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H22. 4.27 世界初!スサビノリのゲノム情報を概読
- H22. 4.20 第8回成果発表会の開催について ~世界初!! ウナギ完全養殖達成~
- H22. 4.15 ゴールデンウィークに「さかなと森の観察園」で特別展示「うなぎのふしぎ」展を開催します
- H22. 4.12 国際シンポジウム「気候変化の魚類及び漁業への影響」の開催について -影響の予測、生態系応答の評価と管理方策の評価-
- H22. 4. 8 世界初の「ウナギの完全養殖」、ついに成功! ~天然資源に依存しないウナギの生産に道を開く~
- H22. 4. 8 LED漁灯による未来の漁業を語るシンポジウムの開催について ~LED漁灯利用技術の現状と漁業現場への普及について~
- H22. 4. 7 平成22年度第1回日本海海況予報