プレスリリース

平成25年 3月13日
独立行政法人水産総合研究センター
世界初!無菌化ノリのゲノム情報解読に成功
  • スサビノリの共在菌を除いた、スサビノリだけのゲノム情報を世界で初めて解読しました。
  • これにより、スサビノリはコンパクトなゲノムを持つことがわかりました。
  • 全ゲノム情報の中からノリの有用形質に関連する遺伝子を発見できました。

スサビノリはノリ養殖業の主要対象種で、おにぎりや巻き寿司などに使われる身近な紅藻類の一種です。水産総合研究センターは、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(現、株式会社日立ソリューションズ)、日本ソフトウェアマネジメント株式会社と共同で、スサビノリの全ゲノムDNA 配列の概要解読に取り組んでいますが、共在菌混入のため、無菌化したスサビノリだけのゲノム情報はこれまで明らかにされていません。

このたび、世界で初めて、共在細菌等の混入DNA を除去した純度の高いゲノム情報を追加整備し、国立遺伝学研究所・九州大学と共同して合計約4300 万塩基対のDNA 配列に集約することに成功しました。これにより、スザビノリがコンパクトなゲノム構造を持つことが明らかになりました。これらは世界初の共在菌を除いた植物のゲノム解読であり、学術的にも価値が高いものです。この情報の活用により、紅藻類のモデルゲノムとしての学術研究がさらに加速し、優良品種の作製や品種識別手法の開発につながるものと期待されます。

これらの成果をまとめた論文が、国際学術雑誌PLOS ONE 電子版2013 年3 月12 日に掲載されました(http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0057122)。また、スサビノリのDNA 配列データは、当センターHP からダウンロードできます(http://nrifs.fra.affrc.go.jp/ResearchCenter/5_AG/genomes/nori/index_j.html)。


*この成果の一部は、水産庁委託事業「漁場環境・水産資源持続的利用型技術開発事業」により得られたものです。

別紙参考資料

本件照会先:
独立行政法人 水産総合研究センター
中央水産研究所 水産遺伝子解析センター 佐野 元彦 TEL:045-788-7667
経営企画部 広報室 角埜 彰 TEL:045-227-2624
国立遺伝学研究所
遺伝情報分析研究室 准教授 池尾 一穂 TEL:055-981-6898
広報室 室長 鈴木 睦昭 TEL:055-981-5873
九州大学
大学院農学研究院 教授 久原 哲 TEL:092-642-3041
広報室 今津 苑子 TEL:092-642-2106