平成24年度プレスリリース
- H25.03.22 平成24年度第2回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- H25.03.22 平成24年度太平洋いわし類長期漁海況予報
- H25.03.13 世界初!無菌化ノリのゲノム情報解読に成功
- H25.03.11 真珠100 年の謎をついに解明-日本で開発したアコヤガイ真珠養殖技術を初めて科学的に証明-
- H25.02.27 平成24年度第5回東北海区海況予報
- H25.02.12 タチウオひき縄漁業の効率化を目指し船上台秤,投縄装置及び新擬似餌を開発
- H25.02.07 シーフードショー大阪に出展-有名シェフによるスジアラ料理を提供-
- H25.01.24 第10回成果発表会「東日本大震災と放射能の影響解明-水産業の復興に向けた調査研究-」の開催について
- H24.12.27 2012 年水産総合研究センターの主なできごと
- H24.12.20 平成24年度第2回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H24.12.14 平成24年度第4回東北海区海況予報
- H24.12. 4 平成24年度科学技術戦略推進費「高濃度に放射性セシウムで汚染された魚類の汚染源・汚染経路の解明のための緊急調査研究」の受託実施について
- H24.11.27 平成24年度日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H24.11. 1 人工的に生産した造礁サンゴ幼生を高い生残率で着生・生育させるサンゴ増殖技術を開発
- H24.10.31 マイワシ太平洋系群の増加傾向続く
- H24.10.26 平成24年度第1回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- H24.10.19 低温ワムシ育成によるスケトウダラの仔稚魚飼育技術を開発
- H24.10. 5 平成24年度筑前海及び有明海各県海域における秋季海況の見通し
- H24.10. 5 平成24年度第3回日本海海況予報
- H24. 9.21 平成24年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H24. 9.12 有明海における貧酸素水塊の一斉観測を実施しました
- H24. 8.10 横浜みなと博物館で「うなぎ展」を開催!
- H24. 8. 6 海苔エキスを配合した化粧品を開発 ~海苔の消費拡大のための新たな用途を拓く~
- H24. 7.27 平成24年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報・第3回東北海区海況予報
- H24. 7.27 平成24年度第1回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H24. 7.20 平成24年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H24. 7.20 平成24年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H24. 7. 5 平成24年度第2回日本海海況予報
- H24. 7. 5 水産総合研究センター叢書「うなぎ・謎の生物」刊行
- H24. 7. 3 経済性も兼ね備えたタイラギ垂下養殖技術の開発に成功
- H24. 7. 2 シーフードショーで展示とセミナーを開催 -最新の研究開発成果を紹介します-
- H24. 7. 2 水産総合研究センターウナギ統合プロジェクトチームの設置について
- H24. 6.29 平成24年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H24. 6.27 平成24年度第2回東北海区海況予報
- H24. 6.22 効率的ながれき集積・回収のための専用網「タオル網」を開発しました
- H24. 6.18 養殖業の大敵、有害赤潮から魚を守れ!!~自動観測ブイによる八代海の赤潮対策~
- H24. 6. 4 シカメとマガキを迅速簡便に生きたまま判別する手法を開発!!
- H24. 5.28 平成24年度 日本海マアジ長期漁況予報
- H24. 5.28 環境負荷ゼロを実現し、コスト削減にも繋がる閉鎖循環式ワムシ連続培養システムを開発しました!!
- H24. 5. 8 太平洋および我が国周辺の新しい海況予測システム(FRA-ROMS)の運用を開始
- H24. 4.27 平成24年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H24. 4.27 平成24年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H24. 4.25 平成24年度第1回東北海区海況予報
- H24. 4. 9 平成24年度第1回日本海海況予報