平成25年度プレスリリース
- H26. 3. 20 平成25年度第2回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- H26. 3. 20 平成25年度太平洋いわし類長期漁海況予報
- H26. 2. 26 平成25年度第5回東北海区海況予報
- H26. 2. 20 漁船漁業省エネ普及チームを結成! -漁船漁業の省エネ化促進を目指して-
- H26. 2. 12 大型水槽によるニホンウナギ仔魚の飼育が可能になりました!
- H26. 1. 30 キンギョヘルペスウイルス病のワクチン作製が可能に-高級キンギョの安定生産に朗報!-
- H26. 1. 28 タイラギ稚貝の大量生産に成功-タイラギの大量種苗供給に期待-
- H26. 1. 15 水産総合研究センター/海上技術安全研究所合同セミナーの開催について
- H26. 1.10 クロダイからの高濃度の放射性セシウムの検出について(速報)
- H25.12. 24 平成25年度第4回東北海区海況予報
- H25.12. 20 平成25年度第2回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H25.12. 11 水産総合研究センターの海洋観測活動「A ライン(厚岸沖)観測定線における海洋観測」 が北太平洋海洋科学機構の海洋モニタリング賞を受賞
- H25.12. 4 水産総合研究センター第11 回成果発表会「ブリからはじまる~日本を代表する魚の資源と魚類養殖の新時代~」の開催について
- H25.11. 26 平成25年度日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H25.11. 22 近年人気の高い日本海の重要魚種アカムツ(のどぐろ)の人工的な稚魚生産に成功
- H25.10. 25 平成25年度第1回対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁況予報
- H25.10. 23 東北区水産研究所宮古庁舎が竣工-東日本大震災からの沿岸漁業復興のための研究開発拠点として-
- H25.10. 23 国際水圏メタゲノムシンポジウムの開催について
- H25.10. 10 第11回環境研究シンポジウム「水圏・海洋を巡る環境研究の最前線」の開催について
- H25.10. 9 アグリビジネス創出フェアで展示とセミナーを開催
- H25.10. 7 平成25年度第3回日本海海況予報
- H25. 9. 20 平成25年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H25. 8. 7 シーフードショーで展示とセミナーを開催 最新の研究開発成果を紹介します
- H25. 8. 1 平成25年度第1回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H25. 7.31 平成25年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報・第3回東北海区海況予報
- H25. 7. 29 ブリの表皮に寄生するハダムシから身を守る遺伝子の存在を初めて証明
- H25. 7. 26 養殖ブリ人工種苗の早期生産に成功~ブリ養殖の赤潮被害軽減に活路!!~
- H25. 7. 23 平成25年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H25. 7. 23 平成25年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H25. 7. 19 太平洋クロマグロ全ゲノムを解読、クロマグロは微妙な青緑色の違いを認識
- H25. 7. 18 水産総合研究センター水産育種研究戦略の策定
- H25. 7. 18 漁船のデータをスマホで入力、減速による省エネ効果がすぐにわかるソフトを作成
- H25. 7. 9 平成25年度第2回日本海海況予報
- H25. 6.28 平成25年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H25. 6.26 平成25年度第2回東北海区海況予報
- H25. 6.25 マイワシ、マサバ太平洋系群の増加傾向続く
- H25. 6. 3 クロマグロ陸上水槽が完成!― 人工種苗の安定的生産を目指して ―
- H25. 5.27 平成25年度日本海マアジ長期漁況予報
- H25. 4.30 平成25年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H25. 4.30 平成25年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H25. 4.23 平成25年度第1回東北海区海況予報
- H25. 4. 8 平成25年度第1回日本海海況予報