平成27年度プレスリリース
- H28. 3.31 国立研究開発法人水産研究・教育機構が発足します
- H28. 3.30 水産総合研究センターの放射能調査研究成果を叢書にしました
- H28. 3.29 平成27年度 第2回 対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- H28. 3.25 平成27年度第3回太平洋いわし類長期漁海況予報
- H28. 2.19 平成27年度第5回東北海区海況予報
- H28. 2. 17 水産総合研究センターと海洋研究開発機構が包括連携協定を締結
- H28. 2. 3 水産総合研究センター第13 回成果発表会の開催について
- H28. 1. 28 クロマグロの養殖技術の向上につながるDNAチップを開発
- H27.12.22 (研)農業・食品産業技術総合研究機構、(研)農業生物資源研究所、(研)農業環境技術研究所、(研)国際農林水産業研究センター、(研)森林総合研究所、(研)水産総合研究センター及び(独)家畜改良センターにおける不適正な経理処理事案に係る調査結果の公表について
- H27.12.21 平成27年度第4回東北海区海況予報
- H27.12.21 平成27年度第2回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H27.12.14 マイワシの資源量の増加傾向がさらに強まる可能性が高い状況です
- H27.11.27 平成27年度 日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H27.10.27 平成27年度 第1回 対馬暖流系マアジ・さば類・いわし類長期漁海況予報
- H27.10.16 第13回環境研究シンポジウム「2050年の地球と暮らし-環境技術と地球規模課題-」の開催について
- H27.10. 7 平成27年度第3回日本海海況予報
- H27. 9.28 平成27年度第2回 太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H27. 9.11 体験型イベント「サイエンスステージ」“うなぎのふしぎ”を開催
- H27. 9. 7 水産総合研究センターの放射能調査研究成果を英語で出版
- H27. 8. 3 平成27年度第1回太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報
- H27. 7.31 平成27年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報
- H27. 7.27 平成27年度第1回 太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H27. 7.27 平成27年度第2回 日本海スルメイカ長期漁況予報
- H27. 7.16 水産総合研究センター夏の展示イベント「夏休みサケ展」の開催について
- H27. 7.16 八代海の赤潮発生と気象との関係を明らかにしました
- H27. 7.10 「ブロック資源評価会議」の開催及び一般傍聴について
- H27. 7. 9 アマモ場の生態系はヨコエビや巻貝などが支えていることを世界規模で証明
- H27. 7. 6 平成27年度第2回日本海海況予報
- H27. 7. 6 マガキ浮遊幼生の簡易種判別方法を開発
- H27. 6.30 平成27年度第2回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H27. 6.24 平成27年度第2回東北海区海況予報
- H27. 5.28 平成27年度日本海マアジ長期漁況予報
- H27. 5.22 拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の運用を開始
- H27. 5.21 第3回アサリ国際シンポジウムを開催-アサリ生産の回復を目指して!-
- H27. 4.28 平成27年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H27. 4.28 平成27年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H27. 4.24 平成27年度第1回東北海区海況予報
- H27. 4.23 定置網を壊す日本海の急潮の発生予測情報をインターネットで配信
- H27. 4.16 ニホンウナギ成魚は深海でも日出・日没を感知―規則的な浅深移動が産卵回遊ルートの解明に扉を開く―
- H27. 4. 8 平成27年度第1回日本海海況予報