水産研究・教育機構 特許情報 |
種 別 |
◆増養殖・栽培技術 |
60 |
DNAの精製方法 (ビジュアル版) |
61 |
SINE間配列の制限プライマーを用いたPCRフィンガープリントによる真核生物の個体判別法およびそれに用いるプライマー (ビジュアル版) |
62 |
冷水病の予防・治療剤及び予防・治療方法 |
63 |
ニジマスガレクチン遺伝子 |
66 |
ヘテロ接合度の分散を推定するためのプログラムを記録した記録媒体 (ビジュアル版) |
68 |
ビルナウイルスサブユニットワクチン |
69 |
スイッチ及び該スイッチを備える自動給餌装置 (ビジュアル版) |
72 |
給餌装置及びこれを使用する給餌システム (ビジュアル版) |
73 |
ウナギ仔魚用飼料 (ビジュアル版) |
85 |
微細藻を用いた種苗飼育廃水等の海水浄化方法及び装置 (ビジュアル版) |
101 |
甲殻類の幼生飼育方法及び装置 (ビジュアル版) |
125 |
白化異常が発生しやすいヒラメを判別する判別法、及び、この判別法に用いられるポリメラーゼ連鎖反応用プライマー (ビジュアル版) |
126 |
藻類へのケイ酸成分供給方法 (ビジュアル版) |
148 |
共通DNA断片の検出方法 (ビジュアル版) |
158 |
二枚貝浮遊幼生飼育方法およびその飼育装置 |
161 |
タイラギを垂下養殖するための養殖用器具(ビジュアル版) |
162 |
海洋生物の付着防御器具(ビジュアル版) |
169 |
ナマコ放卵・放精誘起剤、及びそれを用いたナマコの生産方法(ビジュアル版) |
192 |
魚類GTHタンパク質および該タンパク質を用いる魚類の成熟誘導方法 (ビジュアル版) |
194 |
有害又は有毒渦鞭毛藻類検出用プローブ及びマイクロアレイ |
210 |
マグロ稚魚用配合飼料 |
198 |
突然変異養殖魚 (ビジュアル版) |
216 |
藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター (ビジュアル版) |
233 |
藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター |
220 |
養魚用飼料 |
206 |
養魚用飼料 |
228 |
アジュバント、及び水産用ワクチン |
234 |
ブリ細菌性溶血性黄疸の病原体抗原ポリペプチド、及びこれを含む水産用ワクチン |
239 |
浮体動揺抑制装置および生簀 |
255 |
ウナギ仔魚の飼育方法及び飼育装置並びに飼育用の容器 |
245 |
ブリ類の性識別方法 |
257 |
ミルクイ貝の養殖システム |
263 |
魚粉を使用しない養魚用飼料およびその製造方法 |
264 |
コイ科ヘルペシウイルス−2(CyHV-2)感染症用ワクチンおよびその製造方法、ならびにCyHV-2製造方法 |
268 |
赤潮原因ラフィド藻類の光逃避行動を誘導する方法 |
272 |
ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 |
278 |
赤血球封入体症候群ウイルス遺伝子及びその用途 |
279 |
生シラスを配合した仔魚用飼料及びその製造方法 |
|
←戻る |