まぐろ類の研究情報
資料
- 水産研究・教育機構が研究している主なまぐろの種類
- まぐろ類などの資源調査(国際漁業資源の現況)
- 平成23(2011)年竿釣り漁業が対象とするビンナガ来遊資源動向の取りまとめ(国際水産資源研究所のページ)
プレスリリース
- R03. 3.30 国立研究開発法人水産研究・教育機構とマルハニチロ株式会社のクロマグロの育種改良に係わる協働について
- R03. 1.13 赤ちゃんマグロの餌、ワムシの大型化に成功 - 重イオンビームで“メガワムシ”が誕生- (理化学研究所サイト)
- R03. 1.13 深層学習を用いてクロマグロの卵のふ化予測に成功 ~効率的な種苗生産への貢献に期待~ (横浜市立大学サイト)
- R02. 7.31 完全養殖クロマグロの採卵時期を早めることに成功
- H28. 8.25 日本海でクロマグロ仔魚の大量採集に成功
- H28. 1.28 クロマグロの養殖技術の向上につながるDNAチップを開発
- H26. 5.23 大型陸上水槽でのクロマグロの産卵に成功!― 人工種苗の安定的生産への第一歩 ―
- H25. 7.19 太平洋クロマグロ全ゲノムを解読、クロマグロは微妙な青緑色の違いを認識
- H25. 6. 3 クロマグロ陸上水槽が完成!― 人工種苗の安定的生産を目指して ―
- H23. 9.29 クロマグロ稚魚が活発に食べる配合飼料を開発!~天然資源に依存しない養殖技術へ一歩前進~
- H22. 9.14 日本海におけるクロマグロ仔稚魚分布調査の結果について
- H22. 7.21 日本海におけるクロマグロ仔稚魚分布調査の実施について
- H22. 3.26 クロマグロゲノムの解読が大きく進展!
- H22. 3.26 水産総合研究センター組織の改編について
- H22. 3.23 クロマグロ飼育初期の生残率向上のカギをつかんだ!-日本水産学会で発表-
- H21. 8.14 クロマグロ稚魚の採集により生態が判明
- H21. 6.30 世界初!クロマグロ全ゲノム解読に王手!
- H21. 5.19 まぐろの適正保冷温度の効果を販売価格が証明
- H21. 3.25 まぐろの適正保冷温度によるエネルギー効率化~地球環境にやさしい凍結まぐろを水揚げ販売します~
- H20. 3.25 耳石を用いた太平洋産のクロマグロの年齢査定と成長解析の成果
- H20. 8.26 シンポジウム「これからの近海まぐろはえなわ漁業」の開催と「海青丸」一般公開について
- H20. 8.21 トレーサビリティシステム導入に向けた天然まぐろの試験販売
- H19. 6.21 3歳のクロマグロが産卵開始!~クロマグロ養殖種苗の大量生産に向けて~
- H19. 4.10 「まぐろ研究所」本格始動
- H19. 2. 1 まぐろ研究所の立ち上げについて
- H19. 1.16 まぐろ研究所の設立について
- H18. 9. 1 近海まぐろはえ縄漁業の再生を図るために -次世代型近海まぐろはえ縄漁船の実証化調査を実施-
- H17.11.24 講演会「岐路に立つまぐろ漁業! 今後何をすべきか」の開催について
- H17.10. 6 クロマグロの人工種苗放流へ新たな一歩