うなぎに関する研究情報
資料
YouTubeチャンネル「ふらっとらぼ」動画 第19回成果発表会要旨(PDF)(令和4年7月22日開催)- ニホンウナギ大回遊の謎
水産技術研究所 環境・応用部門 沿岸生態システム部 福田 野歩人 - ウナギ成熟誘導ホルモン等を利用した人為成熟
水産技術研究所 養殖部門 シラスウナギ生産部 風藤 行紀 - ウナギ飼料の改良にむけて
水産技術研究所 養殖部門 生理機能部 古板 博文 - ウナギの品種改良にむけて
水産技術研究所 養殖部門 シラスウナギ生産部 野村 和晴 - 2050年に完全養殖ウナギを食べられるか
水産技術研究所 養殖部門 山野 恵祐
- 完全養殖への挑戦その1-前人未踏の人工種苗生産技術の開発-
養殖研究所 繁殖研究グループ 田中 秀樹 - 完全養殖への挑戦その2-シラスウナギの大量生産をめざせ!-
志布志栽培漁業センター 橋本 博 - 完全養殖への挑戦その3-日本列島から南へ2500km!! 熱帯の太平洋上で世界初のウナギの親魚を捕獲!-
中央水産研究所 資源増殖研究室 黒木 洋明
- ウナギの謎 ~産卵生態の解明にむけて南の海にウナギを追う!~
中央水産研究所 資源増殖研究室 黒木 洋明 - ウナギ完全養殖への道
養殖研究所 繁殖研究グループ 田中 秀樹 - ウナギ完全養殖の技術的側面
志布志栽培漁業センター 今泉 均 - ウナギ種苗の量産化への展望
研究開発推進担当 理事 井上 潔
プレスリリース
- R4. 7. 5 放流ウナギは天然ウナギに勝てるのか?~養殖場の飼育を通じて、ウナギの種内競争の能力は低下する~
- R4. 3. 2 ニホンウナギ大回遊の謎の解明に向けて大きく前進
- R4. 2. 14 新たに開発した乾燥飼料でニホンウナギ仔魚をシラスウナギまで育成することに成功
- H30. 9. 27 ニホンウナギのレプトセファルス(仔魚)期間の長さは遺伝する
- H30. 7. 17 養鰻業者による養殖試験のためのニホンウナギ人工種苗の無償配布の実施について
- H27. 4. 16 ニホンウナギ成魚は深海でも日出・日没を感知―規則的な浅深移動が産卵回遊ルートの解明に扉を開く―
- H26. 2. 12 大型水槽によるニホンウナギ仔魚の飼育が可能になりました!
- H24. 8. 10 横浜みなと博物館で「うなぎ展」を開催!
- H24. 7. 25 水産総合研究センター叢書「うなぎ・謎の生物」刊行
- H24. 7. 2 水産総合研究センターウナギ統合プロジェクトチームの設置について
- H24. 3. 16 シラスウナギの安定大量生産に向けたプロジェクト研究を始動
- H23. 2. 2 人類が初めて目にした天然ウナギ卵 - ウナギ産卵場2000年の謎を解く-
- H22. 9.30 ウナギ産卵場生態調査の結果について
- H22. 8.31 完全養殖のウナギ仔魚がシラスウナギに成長しました~人工ウナギ種苗の量産化に向けて前進~
- H22. 4. 8 世界初の「ウナギの完全養殖」、ついに成功!~天然資源に依存しないウナギの生産に道を開く~
- H22. 3.23 ウナギ産卵生態調査の成果について日本水産学会で発表
- H21. 6.30 ウナギの産卵生態調査の結果について
- H21. 5.15 ニホンウナギの産卵生態調査の実施について
- H21. 3.25 ウナギ産卵生態調査について日本水産学会で発表
- H20. 9.22 水産庁漁業調査船開洋丸によるニホンウナギの産卵生態調査の結果について
- H20. 5.16 水産庁漁業調査船開洋丸によるニホンウナギの産卵生態調査の実施について
- H19. 3.26 元気に育つウナギ卵を遺伝子で見分ける-健全なウナギ種苗の生産に向けて新たな一歩-
- H15. 7.17 ウナギ、カキの種判別がより簡便に -生鮮・加工品を問わず魚の種類を簡便に判別する技術開発に目処-
- H15. 7. 6 世界で初めてシラスウナギの人工生産に成功 -ウナギの完全養殖の実現に目処がつく-
出版物・刊行物など
- FRANEWS ウナギ特別号 ウナギ研究の歩み(平成29年3月刊行)
- 水産総合研究センター研究叢書「うなぎ・謎の生物」(平成24年6月刊行)
- FRANEWS No.23 特集:ウナギ完全養殖達成(平成22年7月刊行)