平成20年度プレスリリース
- H21. 3.31 生態系・環境とも調和したバランスのとれた水産業の姿を重視「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理」のあり方について 水産庁に最終報告を提出
- H21. 3.27 平成20年度第2回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H21. 3.25 平成20年度第3回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H21. 3.25 ウナギ産卵生態調査について日本水産学会で発表
- H21. 3.25 無魚粉飼料の開発で養殖業の発展に大きく貢献!
- H21. 3.25 放流したトラフグの自然繁殖を初めて確認!
- H21. 3.25 まぐろの適正保冷温度によるエネルギー効率化~地球環境にやさしい凍結まぐろを水揚げ販売します~
- H21. 3.25 中層水温図を用いたカツオ漁場探索技術の開発で漁業者に貢献
- H21. 3.24 水産総合研究センター組織の改編について
- H21. 3.19 水産総合研究センターと東京海洋大学が包括連携協定を締結~水産・海洋分野での研究と教育の一層の発展を目指します~
- H21. 3.19 カンパチの養殖期間を大幅に短縮!
- H21. 3.13 「地球温暖化とさかな」出版記念シンポジウムの開催について
- H21. 3. 6 「第3回水産業エネルギー技術研究会」の開催について
- H21. 3. 4 生鮮メカジキ試験販売第2弾を行います
- H21. 3. 2 アカアマダイの標識放流について
- H21. 2.26 東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)との研究協力の推進-SEAFDECとの科学技術協力に関する覚書延長文書に署名-
- H21. 2. 4 第12回地域水産加工技術セミナーの開催について
- H21. 1.27 平成20年度栽培漁業技術中央研修会の開催について
- H21. 1.20 生鮮メカジキの付加価値向上に向けた試験販売について
- H21. 1.20 シーフードショー大阪で研究開発成果を紹介!-ブース展示とセミナー開催-
- H21. 1.19 標本管理室お披露目式の開催について
- H20.12.25 2008年水産総合研究センターの主なできごと
- H20.12.18 平成20年度第2回太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H20.12.18 世界初!ヤシガニの産卵場所を特定~ヤシガニは陸上で産卵・抱卵する~
- H20.12. 3 日中韓水産研究協力の推進(第2回日中韓水産研究機関長会議を韓国で開催)
- H20.11.22 世界初!マナマコの放卵・放精(生殖行動)を誘発する神経ホルモンを発見-マナマコの大量生産可能に-
- H20.11.19 平成20年度日本海さば類・マアジ・マイワシ・ブリ長期漁況予報
- H20.11.18 「第2回水産業エネルギー技術研究会」の開催について
- H20.11.13 第5回技術交流セミナーのお知らせ
- H20.10.30 「新たな食の創造に向けて-食のブランド・ニッポン2008-」水産総合研究センターもおすすめの食材を紹介
- H20.10.30 平成20年9月22日にプレスリリースした「水産庁漁業調査船開洋丸によるニホンウナギの産卵生態調査の結果について」を更新しました
- H20.10.20 平成20年度第1回対馬暖流系アジ・サバ・イワシ長期漁海況予報
- H20.10.17 アグリビジネス創出フェア2008-産学官の最新技術が大集合!新たなアグリビジネスがここから始まる-
水産総合研究センターも最新技術を紹介、普及を目指す - H20.10.15 大型二枚貝タイラギの養殖技術の開発に成功
- H20.10.14 第5回世界水産学会議(WFC)が横浜で開催されます!-水産総合研究センターも様々なイベントを企画-
- H20.10. 2 平成20年度第3回日本海海況予報
- H20. 9.29 平成20年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H20. 9.22 水産庁漁業調査船開洋丸によるニホンウナギの産卵生態調査の結果について
- H20. 9.16 第6回成果発表会の開催について
- H20. 9.10 「海青丸」一般公開場所の変更について
- H20. 8.26 シンポジウム「これからの近海まぐろはえなわ漁業」の開催と「海青丸」一般公開について
- H20. 8.21 トレーサビリティシステム導入に向けた天然まぐろの試験販売
- H20. 8.14 太平洋公海域におけるサンマ資源調査の結果概要
- H20. 8.13 海の調査と魚類はく製の展示について
- H20. 8.13 第4回技術交流セミナーのお知らせ
- H20. 8. 7 平成20年度北西太平洋サンマ長期漁海況予報
- H20. 8. 5 水産総合研究センター地球温暖化対策研究戦略の策定
- H20. 7.31 平成20年度第1回 太平洋イワシ・アジ・サバ等長期漁海況予報
- H20. 7.31 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理」のあり方について中間報告を提出
- H20. 7.31 世界初!飼育条件下でヤシガニの交接から産卵に至る一連の繁殖に成功 ~次々に明らかとなる秘められたヤシガニの繁殖生態~
- H20. 7.18 平成20年度第2回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H20. 7.18 平成20年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
- H20. 7.18 「水産業エネルギー技術研究会」の発足について
- H20. 7.16 南方系海藻の藻場が九州で拡大
- H20. 7.11 シーフードショーで研究開発成果を紹介!-セミナーの開催と展示で-
- H20. 7. 8 磯焼け対策国際シンポジウムの開催
- H20. 7. 4 平成20年度第2回日本海海況予報
- H20. 7. 1 平成20年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H20. 6.27 長年の成果実る!~世界で初めてズワイガニの種苗量産に成功~
- H20. 6.27 バイオディーゼル燃料の漁船導入試験開始!
- H20. 6.26 日本海海況予測システムJADEの運用開始-日本海の海況を数値モデルで予測-
- H20. 6.10 水産業の発展に役立つ技術を伝える「水産技術」の創刊
- H20. 6. 2 水産庁漁業調査船照洋丸による大型クラゲ分布調査とズワイガニ幼生分布調査について
- H20. 5.19 平成20年度日本海マアジ長期漁況予報
- H20. 5.16 水産庁漁業調査船開洋丸によるニホンウナギの産卵生態調査の実施について
- H20. 5.16 北太平洋公海域におけるサンマ資源調査について
- H20. 5.14 第2回技術交流セミナーのお知らせ
- H20. 4.30 平成20年度第1回瀬戸内海東部カタクチイワシ漁況予報
- H20. 4.28 平成20年度第1回日本海スルメイカ長期漁況予報
- H20. 4. 9 平成20年度第1回日本海海況予報
- H20. 4. 1 社会連携推進本部の発足